イギーポップの映画「ギミー・デンジャー」を見てロックの野生を思い出したのココロ

イギーポップのドキュメンタリー映画「ギミー・デンジャー」見てきました。

イギーポップはパンクのゴッドファーザーと言われているカリスマロッカーです。

ザ・ストゥージズ

という伝説のバンドのエピソード中心にジム・ジャームッシュ監督が聞き手になっています。

ザ・ストゥージズはあまり聴き込んでなくて、友達からCD借りて何度か聴いて

こりゃかっこいいとは思ったんですが余り縁がなかったのです。(ピストルズ経由で「NO FAN」は好きでした。)

イギーの曲がかかりまくりますが、ヒジョーにしびれました。とてもディープでワイルドで野蛮なのです。ロックンロールそのものというサウンドです。イギーさんはとてもエキセントリックな人でステージで自分の体を傷つけたりします。俳優としてもジャームッシュの「コーヒー&シガレッツ」とういう映画などに出演していますが、共演のトム・ウエイツのに気をつかうイメージと違ういい人の役です。多分素顔のイギーさんはナイスな奴のような気がします。といっても多面的なのでしょうが。

 

映画の中でイギーさんは自分の音楽をデュオニソス的と評します。これはニーチェ

芸術とは、アポロン的(理知的で善を志向する)という要素と、デュオニソス的(退廃的、陶酔的で麻薬的あるいは悪魔的)要素に大別されるという説を唱えていたところから来た発言でしょうね。

このアポロン的とデュオニソス的っていう表現ですが、昔、石坂啓一という大物レコード業界人東芝EMIの有名な洋楽ディレクター)ビートルズ、特にジョンレノンがアポロン的で、ストーンズがデュオニソス的と評していたのを思い出しました。

この見立ては慧眼だと思うのですネ。ビートルズはどんどん革新的なことをやって愛と平和を唱え、美しいハーモニーがあって明快なメッセージがある。陽のイメージ。

ストーンズはというと、ブルースですから入り込みにくいのですが、耳が慣れれば快楽的なサウンドで他の音楽を聴きたくなくなるぐらい中毒性がある。ミックジャガーが実際にケネス・アンガーとつるんで黒魔術に傾倒していたのは有名ですし、麻薬と縁が深いイメージをバンド自ら押し出している。性的なイメージも強烈に押し出している。

ビートルズはマンネリを嫌って精神面も含めて成長、進化して、やることがなくなったのに対して、ストーンズはシンプルでオーセンティックなロックサウンドを追求してジョージハリスンのように悟りを開こうとはしない。ストーンズは死ぬまで活動するんじゃないか。

ロックンロールは(ブルースは)、性的なエネルギーが原動力じゃないかと個人的に思っていますが、

ストーンズやイギーのシンプルで快楽的なリフやビートは、何百回と聴いてもまた聴きたくなるのではないでしょうかネ。食と性の欲求はずーっとくりかえし体に訪れるものだから。

頭で構築された音楽やアートは精神の高揚(形而上の価値)を表現するけれど、ブルースってもっと下世話なところから発生していてそれはとてもしぶといものだなあと思いました。

(なんかまだ書くことあるのですがまとまらないのでまたいつか続きかきます。)